院長ブログ

小松真理先生

[山王病院・国福大]

blog image
「医者の中の医者」というのは、医者自身が病気になった時とか、自分が手におえないと思った時、頼りにする医者といっていいでしょう。

小松真理先生は山王病院の眼科部長で、私ども(眼科医を含む)一家が信頼を置く手術の名人です。縁あって私が山王に着任する前から眼科の患者さんをお願いしておりました。

今日の朝礼では、小松先生から眼科の最新事情特に「遠視」について病院一同お話を伺いました。医学は日進月歩ですが、医学部を卒業して専門医になると、他科のことには疎くなりがちです。多焦点眼内レンズを初め最近の眼科の知識を得ることができて勉強になりました。さらに遠視はエイジングのひとつであるが、それを含めた加齢から健康を守るユニットの必要性も論じられ、目から鱗の落ちる思いでした。

山王病院眼科については下記のサイトをご参照ください。

http://www.sannoclc.or.jp/ganka/

2008年12月22日 23:16 [山王病院・国福大]

「女の居場所」

[その他]

blog image
明治座12月公演「女の居場所」を観て来ました。ストーリーは東京新橋の老舗料亭に関西から嫁いできた主人公(中村玉緒さん)が明るく、優しく、強く、「居場所」を見つけていく笑いあり、涙ありの人情話です。知人が出演していることもあり、出かけましたが、応援している人が頑張っているのをみると、自分も元気と勇気がわいてきます。

公演は25日までのようで、ご興味あるかたはまだ間に合いますよ。写真は「明治座」で狐がいました。

2008年12月21日 23:49 [その他]

ランキング

[プライベート]

子どものときから「受験戦争」など競争社会で育ってきたためか、ランキングは少し気にかかります。今日の話はアマゾンの売上ランキング。著者堤治で検索すると拙著ですが何冊かの本がリストされます。それぞれをみると、現時点での売上に応じた順位が表示されています。新刊の「女性の病気と腹腔鏡」が初登場しました。さあ何位でしょう。ベスト5は以下のようです。

1位 「最新安産&新生児大全科」       (2006.2)

2位 「授かるー不妊治療とこどもをもつこと」(2004.10)

3位 「環境生殖学入門」             (2005.6)

4位 「女性の病気と腹腔鏡」          (2008.12) 

5位 「新版・生殖医療のすべて」        (2002.9)

2008年12月20日 18:15 [プライベート]

blog image
忘年会シーズンですが、皆様いかがでしょう。私も連日年を忘れて楽しく過ごしております。

今日は山王病院の6階病棟の忘年会が催されました。少し説明を加えますと、山王病院は7階建てで、1階、2階は外来、3階は医局や事務部、4階、5階、6階と三フロアが病棟です。おおよそですが、4階は産婦人科・リプロダクション、5階が内科系、6階が外科系と分かれています。

患者さんの疾患が異なり担当する医師も異なることも影響すると思いますが、各フロアで雰囲気が違います。6階病棟の雰囲気は写真から読み取ってもらえるでしょうか。外科系は、切って、治って、元気になるイメージで、明るく楽しい仕事場です。

2008年12月19日 23:20 [山王病院・国福大]

区有地

[花と緑]

blog image
拙宅は五差路に面していて、角の部分は区有地で、こんもりしたツツジの植え込みと四季折々の草花の植栽があります。日々目を休ませてくれます。最近更新されたものを今朝写真にとりました。緑を大事にする区に感謝。

住んでいるのは何区かという質問ですか?

花と緑に恵まれているのは、そう板橋区です。

2008年12月18日 22:57 [花と緑]

Prev   Next 

このページのTopへ戻る