院長ブログ

正月園芸(1)

[花と緑]

blog image
以前屋上のバラをブログで紹介しました。何種類か主としてつるバラが屋上で生育しています。ある程度の手入れをしないとバラも花を咲かせてくれません。最近手を抜いていたので、バラの根元まで周囲の芝が侵食していました。よい機会なので、整理することにしました。写真はバラの根元の土を掘り出したところです。

2009年01月04日 20:54 [花と緑]

正月園芸(3)

[花と緑]

blog image
仕上げはウッドチップを表土の上に配します。バラは土のはねあがりによる感染症に弱いので防除が大事です。バラの育成に、あまり専門的な知識はありませんが、私はNHK趣味の園芸「つるバラ」を参照しています。

2009年01月04日 20:54 [花と緑]

正月園芸(2)

[花と緑]

blog image
バラの根元に「マツモトキヨシ」で購入した「バラの土」と「バラの肥料」に砂などを加えた特製用土をばらまきます。

2009年01月04日 20:54 [花と緑]

賀正モード

[山王病院・国福大]

blog image
このお正月、東京は穏やかな天気に恵まれて、皆様よいお休みができたことでしょう。お休みといっても入院患者さんはいらしゃるので、病院には顔をだしております。山王の玄関には写真のように門松も飾られ、新しい年のスタートを待っています。

2009年01月03日 23:58 [山王病院・国福大]

カニサボテン

[花と緑]

blog image
我が家の猫の額ほどの庭には少々の芝生と庭木、鉢植えがあります。この何ヶ月かは多忙な診療のため、あまり手入れをする時間もありませんでした。

カニサボテンというサボテンをご存知でしょうか?名前のとおり、葉がカニのハサミのような形になっているサボテンです。環境変化に強くないのですが、嬉しいことに今年も花も咲かせてくれました。ありがとう。

2009年01月02日 23:59 [花と緑]

Prev   Next 

このページのTopへ戻る