院長ブログ

「逃亡者」

[医療・医学など]

子どもの頃「逃亡者」というアメリカの連続テレビドラマがありました。最近では、ハリソン・フォードを主役にしたハリウッド映画のリメイク版が話題を呼びましたから、ご記憶の方も多いと思います。

医師である主人公(確かデビット・ジャンセン演じるリチャード・キンブル)が無実の罪を着せられ、心ならずも逃亡者として、執拗な追っ手から逃げ回る、というストーリーでした。追いつめられながらも、主人公には医師としての義務感や正義感が習い性となっていて、より危険な目に遭いそうになるというのが毎回の山場だったのです。病気の人を救うためには、自分の素性が分かってしまうことも覚悟で医師として全力を尽くすのをハラハラとしてみていたものでした。

医師は患者さんのためによかれとベストを尽くすのが当たり前です。先日前置癒着胎盤の患者さんの手術にあたり、大変残念な結果になり、逮捕、起訴された産婦人科医の判決がでました。患者さんのご冥福をお祈りし、哀悼の意をささげたいと思います。担当医はしかし、患者さんの子宮を温存すべく最善を尽くされたと思われます。本件が有罪になっていたなら、困難かもしれない子宮の温存をはかるより、さっさと子宮を摘出したほうが医師にとっても安全な対応だと考える人もでてきたかもしれません。

リチャード・キンブルの喩えはよくないかもしれませんが、医師の習性として自分の安全より、患者さんにとってベストな治療を模索するからこそ、自分の仕事に誇りをもってあたれるのだと信じます。その意味でも、今回の判決が無罪であったことにホッとしますし、はやく無罪が確定してくれることを切望します。

2008年08月22日 23:45 [医療・医学など]

奥林匹克運動会

[その他]

北京オリンピックもたけなわですね。ここ数年北京を初めとする中国の都市を訪れる機会が多かったのですが、奥林匹克という文字はよく目にしていました。想像を超える開会式から中国選手の大活躍までいろいろな考えはあるでしょうが、私としては慶祝の気持ちで拝見しております。

オリンピックといえば、中学3年の時に東京で開催されましたが、直接見る機会はありませんでした。2016年が東京に決まれば、ぜひ応援したいものです。

2008年08月19日 23:58 [その他]

残暑、避暑ときたら次は納涼でしょう。

今日は国際医療福祉大学三田病院と山王病院の医局合同納涼会が開かれました。二つの病院は港区内にあり、同じ国際医療福祉大学関連の姉妹病院ですhttp://mita.iuhw.ac.jp/

病院にはそれぞれ特色や特徴があります。二つの病院は普段から交流はありますが、どのような先生がそのような専門性をもっているかを知ることは大事なことで、大変有意義な会合でした。

2008年08月18日 23:55 [山王病院・国福大]

毎日毎日、病院の中で外来等の診療にあたっていると、いつか病院長連続診療記録でギネスブックに載るのではないかという気持ちになってきました。その心配を打ち破るべくこの週末は軽井沢まで一走りして、ゴルフをしてきました。

スコアは別として、涼しい高原で芝や緑の木々の中を歩き回ることは、リフレッシッングで、明日からの診療にもプラスになるでしょう。

2008年08月17日 23:04 [プライベート]

残暑お見舞い申し上げます。

猛暑モードから残暑に切り替えていきたいですね。そういえば、皆様お盆休みをいかがお過ごしでしょう。帰省やら行楽やらで楽しい時間がもてたらよかったですね。

山王病院リプロに休日なしで、毎日外来、手術にあけくれていますが、窓辺の朝顔は毎日花を咲かせて心を和ませてくれます。

今日は外来が午後5時過ぎまでかかってしまいました。お待たせした患者さんお疲れ様でした。看護スタッフをはじめ病院の職員の方々ご協力ありがとうございます。

2008年08月15日 23:54 [山王病院・国福大]

Prev   Next 

このページのTopへ戻る