院長ブログ

山王病院HP

[山王病院・国福大]

blog image
山王病院に院長として着任して10ヶ月たちました。港区赤坂という都心で患者さん本位の医療を実現している素晴らしい病院なのですが、意外にそのよさが知られていないと思いました。そこで病院のホームページをリバイスしてより多くの人に知ってもらい、ご利用頂くチャンスを拡げようと考えた次第です。今日の朝礼ではHP担当部長に概要を説明してもらいました。皆さんお楽しみに。

2009年02月09日 23:09 [山王病院・国福大]

春よ来い

[花と緑]

blog image
「春よ来い」という童謡があったと思いますが、ユーミンファンの私にとっては、チンチョウゲです。もうそろそろかと今夜みた拙宅のチンチョウゲは蕾みが膨らんでいました。開花したら報告しますね。

2009年02月08日 23:48 [花と緑]

アンパンマン

[プライベート]

blog image
皆さんご存知の「アンパンマン」は漫画家やなせたかし先生の代表的なキャラクターです。先生は1919年2月6日生まれで、90歳になられました。

今日は先生の90歳の誕生日を祝う会に参加させて頂き、お話だけでなく、歌や踊りまで堪能させて頂き大感激でした。アンパンマンは単に幼児向けにとどまらず、人生とはなにかを考えさせる深いものだと知りました。

2009年02月07日 23:58 [プライベート]

精子が減っていく…

[医療・医学など]

blog image
今日はNHKのBSで「精子が減っていく…」〜環境ホルモン研究の最前線〜が放送されました。ヨーロッパ賞 報道番組部門 最優秀賞 受賞作品だそうです。

環境ホルモン(内分泌撹乱物質)が人体及び生物に与える影響について議論されて久しいが、この番組は、改めて世界各国で進められている環境ホルモンの最新研究を紹介しながら、その影響について再考していくものでした。

この問題の一つのきっかけは、1993年、デンマークのスカケベク博士のチームが約50年間で男性の精子が半減していると発表したものでした。このデータには論議があり、まだ結論がでていませんが、環境ホルモンに関する調査や研究はいまも進めらられています。

ご興味のある方は拙著「環境生殖学入門」もご参考ください。

2009年02月05日 23:10 [医療・医学など]

筋腫デー

[医療・医学など]

blog image
今日は午前も筋腫核出手術、午後も筋腫核出手術で合計15個の筋腫核を摘出しました。かなり大きな筋腫でしたが、ホルモン療法(リュープリン)でおよそ半分の大きさにして、手術に際しては止血作用のあるピトレッシンを注射した上で、電気メス・超音波メスを駆使して出血も少なくよい手術ができました。

嬉しいことに、保母先生がまとめた子宮筋腫の核出に関する論文がOBSTETRICS AND GYNECOLOGYという雑誌に掲載されたというニュースもはいってきました。概要は下記でみることができます。

http://journals.lww.com/greenjournal/toc/2009/02001

写真は筋腫の手術の際にピトレッシンを局所的に注射しているところです。

2009年02月04日 22:04 [医療・医学など]

Prev   Next 

このページのTopへ戻る