院長ブログ

靭帯内筋腫

[医療・医学など]

blog image
子宮筋腫には3種類あるとブログにもお示ししました(2008年11月12日)。通常子宮の外に発育する図3のタイプはあまり症状もなく、手術する場合も比較的容易です。ところが筋腫が靭帯という組織内に発育していくと手術は困難になり、腹腔鏡でおこなうのは容易でありません。

今日の患者さんは受診された時に筋腫の大きさがおよそ1キログラムありました。ホルモン療法(リュープリン注射)で小さくして腹腔鏡をおこないました。期待どおり、ふたまわりほど縮んでくれましたが、腹腔鏡で観察すると靭帯内に発育していて、手ごわいことがわかりました。

この場合、無理をせず、大きな開腹手術に移行するのも選択肢の一つです。つい先日「産科と婦人科」という雑誌の3月号、産婦人科手技シリーズ 腹腔鏡手術 7.子宮筋腫核出術?―LAM.(産と婦2009;76(3):247-254)にお示した術式を適用するよい機会で、頑張りました。リュープリンのおかげで700グラム弱まで小さくなってくれたことも幸いして無事手術を終了できました。手術室のスタッフの皆様ご協力ありがとうございました。

そういえば、今日の手術の方ではありませんが、患者さんがご自分で子宮のことをポニョと呼んでおられました。愛称として皆様どう思いますか?

2009年05月12日 23:46 [医療・医学など]

小俣政雄先生

[山王病院・国福大]

blog image
小俣政雄先生が国際医療福祉大学教授に就任され、山王病院でも非常勤医として診療に従事くださることになりました。

小俣先生といえば、千葉大学から東大内科の教授に就任されたのが13年程前だったと思います。当時新聞などに東大病院の教授に学外から初めてという記事がでていたのを記憶している方もいらっしゃるでしょう。C型肝炎の研究・治療の権威で、肝臓がんの治療にも大変業績がおありです。

御蔭様で、山王病院の消化器系がますます充実することは、院長冥利に尽きることです。

2009年05月11日 16:06 [山王病院・国福大]

永田泰自先生

[山王病院・国福大]

blog image
永田泰自先生が呼吸器内科部長として山王病院に着任されました。

東大呼吸器内科の講師から転出頂きましたので、山王病院呼吸器センターがますます充実するようご尽力頂けると、院長としても大変うれしく、頼もしく思っております。皆様も何かの折はご相談においでください。

2009年05月11日 16:06 [山王病院・国福大]

雑草

[花と緑]

blog image
今日は日曜で山王病院リプロも外来診療のみでした。連休明けということもあり初診の患者さんも多く外来も夕方近くなりました。病棟に上がると術後の患者さんに「先生も日曜くらい早く帰りなさいよ」と後押しされ、日がしずむ前に帰宅しました。

屋上の芝生が緑を増してきていたのですが、よくみると写真のように雑草もしっかり増えていました。200本位抜いたら日が暮れてしまい、明日以降に持ち越しです。野原の雑草は悪くないのですが、やはり芝生のものは抜かんといかんでしょう?

2009年05月10日 23:38 [花と緑]

クローズアップII

[花と緑]

blog image
一昨日ブログに載せたバラが二日でこれほどになるとは、バラもいきものだと思いました。様々な種類があるので、もう一枚追加しますね。

2009年05月09日 23:23 [花と緑]

Prev   Next 

このページのTopへ戻る