院長ブログ

言語聴覚士

[山王病院・国福大]

blog image
言語聴覚士をご存知でしょうか。言語、聴覚、発声・発音、認知などのことばに関するコミュニケーションに問題がある方に専門的サービスを提供する専門職です。摂食・嚥下の問題への対応もおこないます。

山王病院ではボイスセンターに今まで3名の言語聴覚士が所属して患者さんの様々なニーズに対応してまいりました。2月からはさらに増員をはかり、リハビリテーションセンターの中でサービスを充実していく予定です。

お心当たりのある方はご遠慮なくご相談ください。

2010年01月18日 23:30 [山王病院・国福大]

1月の芝生

[花と緑]

blog image
屋上の芝生のことは度々ブログでお話してきました。寒さの厳しい今日この頃どうしていると思いますか。

ご覧頂くとわかるように、右手前側のコーライ芝は色を失って枯れたように見えます。中央から左奥のベント芝はさすがに冬芝で緑を保っています。これには私の涙ぐましい努力も加わっています。

そうですね、冬でも緑を保つこつをお教えしましょう。芝生の上に夜は防寒用のシートをはり、朝は外して日に当ててあげることです。いうのは簡単ですが、深夜早朝屋上にあがって作業するのは結構大変です。結果が目に見えて、癒されるのが救いですが、、

2010年01月17日 13:32 [花と緑]

「赤ちゃんが欲しい」続き

[医療・医学など]

blog image
早わかり時点はポケットサイズで妊娠の成立や不妊の原因、治療などわかりやすく説明してあります。IVFとかICSIなどの用語もはやわかりで、「治療ビギナーさんのバッグに!」という編集者のコピーも肯けます。

2010年01月16日 23:19 [医療・医学など]

「赤ちゃんが欲しい」特大号

[医療・医学など]

blog image
「赤ちゃんが欲しい」は主婦の友生活シリーズでベビーの誕生を望むカップルをサポートする情報誌です。季刊でこん回の特大号が42号のようです。私も「不妊治療用語早わかり事典」の監修で協力しました。

2010年01月16日 23:19 [医療・医学など]

屋上のバラ

[花と緑]

blog image
バラを育てるのは水をあげたり、肥料をたしたり、病害虫の駆除とか手がかかりますが、四季咲きのものを育てるとほとんど年中花を咲かせてくれるので報われます。

拙宅においでいただいた方には、みていってくださいと無理やり屋上へ案内してご迷惑をかけています。今日のお客様は気に入ってくださったのか、写真をとってくれたばかりか、メールで送ってくださりました。

いつも自分が撮るのとは違ったアングルでなるほどと思った次第です。

2010年01月11日 23:44 [花と緑]

Prev   Next 

このページのTopへ戻る