院長ブログ

芝生に花?

[花と緑]

blog image
拙宅の屋上には芝生をはり、片隅にバラを育成しています。雑草は極力早めに除去するのですが、ふと抜き渋っていたら、やがて木となり花が咲いてしまいました。ビワの花に似ているようですが、こんな小さい木に花が咲くものでしょうか?どなたかお分かりでしたら、ぜひお教え下さい。

2011年05月05日 23:27 [花と緑]

花と緑ー5月編

[花と緑]

blog image
マドンナ・ヴェルデのヴェルデは「緑」を意味するそうですが、5月を向かえ拙宅でも緑がアップしてきました。庭を見下ろすとハナミズキが盛りを向かえ、ツツジも開花が始まっています。

2011年05月05日 23:27 [花と緑]

芝刈り

[花と緑]

blog image
芝の管理はなんといっても、芝刈りです。刈ったら少々肥料をあげ、伸びたらまた刈る。猫の額のような屋上芝生ですが、芝刈りをすると気持ちも清々します。写真は芝刈り後ですが、前出との違いが分かりますか?

2011年05月05日 23:27 [花と緑]

5月の芝

[花と緑]

blog image
冬芝(ベント芝など)と違って夏芝(コーライ芝)は冬になると枯れるのが弱点かもしれませんが、春の発芽期を待つのも楽しみです。5月ともなれば、コーライ芝も緑を増してきます。

2011年05月05日 23:27 [花と緑]

春の連ドラ

[医療・医学など]

blog image
4月27日本日讀賣新聞夕刊のテレビ&ラジオ欄では「いのち」テーマの2作が紹介された。一つはTBS系の「生まれる」で51歳の母親の妊娠が家族に大きな波紋を与える。もう一方はNHK「マドンナヴェルデ」で、55歳の母(松坂慶子さん)の代理出産である。

たまたま両作品とも父親不在の中で「いのち」をめぐり母と娘の深い関係が軸となりドラマが展開する。マドンナの佐野プロデューサーもいうように、生殖医療を含めた医学が発展する中で、親と子のありかたはどうなるのかということが大きなテーマだと思う。

写真は代理出産を秘して診察を受けるみどり(松坂慶子さん)。

2011年04月27日 23:19 [医療・医学など]

Prev   Next 

このページのTopへ戻る