院長ブログ

北里研究所病院

[医療・医学など]

今日は北里研究所病院が開催された医療連携会議に参加しました。病院や診療所間の診療連携を図るもので、同じ港区内にある山王病院にもご案内を頂きはせ参じたました。

皆さんご存知ですか?北里研究所病院の設立は福沢諭吉氏の支援により明治26年(1893年)に北里柴三郎博士によって開設された、日本初の結核専門病院に遡るそうです。歴史がありますね。

病院の理念は「心ある医療」で、臨床、教育、研究、危機管理を基本方針としておられ、新米院長としては、大変参考になりました。もうすぐ一年、新米といういいわけはききませんかね?

2009年03月12日 23:01 [医療・医学など]

ガニレスト

[医療・医学など]

ガニレストはシェリング・プラウ株式会社から最近発売された薬です。体外受精・胚移植等の生殖補助医療で欠くことのできない早発排卵の防止に使用されるホルモン剤です。

少し説明すると、体外受精・胚移植等の生殖補助医療では、卵巣を刺激してある程度多数の卵胞を発育させ、複数の卵子を採取します。採卵の前に排卵してしまうと、「覆水ぼんに帰らず」でうまくいきません。

今日は海外で「ガニレスト」の使用経験豊富な研究者の講演会があり、聴きにいきました。同じ薬ですから洋の東西を問わず変わりはないのですが、多少匙加減が違うのが面白く思いました。

いずれにせよ日進月歩の生殖医療に新しい薬が加わり、成績が上がるのは嬉しいことです。

2009年03月06日 23:03 [医療・医学など]

環境ホルモン学会第20回講演会

[医療・医学など]

blog image
環境ホルモン学会は正式名称は日本内分泌撹乱物質学会です。

http://wwwsoc.nii.ac.jp/jsedr/

設立以来重要な課題をテーマに講演会を開催してまいりまして、本日が第20回講演会でした。ビスフェノールA等の低用量影響の標的「中枢神経」をメインに最新のデータが報告され、討議されました。細胞や分子、動物レベルの成績が中心でしたが、ヒトの子供の「きれる」ことや大人の「認知症」などとの関連が科学的な根拠をもって示唆されました。これら研究成果は、実際のヒトの疾患の解明や治療法への応用も期待されます。

皆さん、環境ホルモン学会の今後の活躍にご期待ください。

2009年02月24日 23:47 [医療・医学など]

小俣政男教授退任記念祝賀会

[医療・医学など]

blog image
本日は東京大学医学系研究科消化器内科教授小俣政男先生の退任記念祝賀会が都内のホテルで催されました。先生は平成4年千葉大学から当時の第二内科に赴任され、学外からの初の教授として新聞にもとりあげられ注目を集めました。以来17年間期待に違わぬご活躍をされ今日を迎えられ、私も元同僚として参加いたしました。

一般の退任記念会と違ったのは先生が取組まれたがん治療の現場のスライド紹介があったことでしょう。基礎研究だけでなく、消化器がんの治療をライフワークとして成果をあげられたことは同慶の至りです。写真は胆道系のがん治療に使用したステントのスライドを解説する小俣先生です。

4月からは郷里の山梨で特定地方独立行政法人の管理運営をなさるとお聞きしました。益々のご活躍をお祈りします。

2009年02月21日 23:55 [医療・医学など]

母性看護学

[医療・医学など]

blog image
母性看護学は看護基礎教育のカリキュラムの一つの分野として発展してきました。ご縁があって医学書院の「母性看護学概論」および「母性看護学各論」の相当部分を執筆させて頂いております。

毎年改版され、来年度分が刷り上ったとのことで、担当編集者の方が山王病院までお持ちくださいました。色刷りで、解りやすく、看護学生さんの勉強のお手伝いになっていると思います。学生の皆さん頑張ってください。不明な点がありましたら編集部にお問い合わせください。

写真は医学書院のお二人を案内して、一階ホールの「アイズピリー」の前で撮ったものです。

2009年02月20日 23:59 [医療・医学など]

Prev   Next 

このページのTopへ戻る