院長ブログ

日本母乳哺育学会

[医療・医学など]

天高く学問の秋ですね。

日本母乳哺育学会は母乳哺育に関心のある助産師さんや小児科、産婦人科の医師などが参加する学会です。今年度の会長が私の同期産婦人科医でもあり、教育講演を依頼されました。

「母乳と環境ホルモン」というタイトルで、環境ホルモンとはなにか、母乳中にはどれだけ含有され、乳児やその後の発育に影響はないかなどをお話させてもらいました。結論は環境ホルモンが含有されることは事実であるが、母乳は優れた栄養であり、推奨されてよかろうというものでした。

2009年09月26日 23:21 [医療・医学など]

blog image
GONALEFはFSH製剤の一つですが、遺伝子組み換えによる純粋なFSHとして注目されていました。画期的薬剤で、私も日本国内でも早く使用できるよう、治験に携わっていたのは1990年代半ばで、拙著「生殖医療のすべて」にも期待を込めて紹介したものでした。

その後販売会社も合併吸収などを含む紆余曲折がありましたが、この度正式に使用可能になり、それを記念した講演会が本日開かれました。ペン型で自己注射もでき、これからの体外受精治療等にも大いに役立つことが期待されます。

2009年09月26日 23:21 [医療・医学など]

XY女性という言葉は皆さん耳慣れないと思います。

多くの方が昔学生時代に男性はXY、女性はXXと習ったことでしょう。男性は性染色体がXYで精巣を持ち、外性器も男性(ペニス・陰嚢)になる。女性は性染色体がXXで卵巣を持ち、外性器も女性(クリトリス・大陰唇)になる。これは正しい知識です。

ところが例外というものはあるもので、まれにXYでありながら、女性に分化する方がいます。それがXY女性で、子宮もあって卵子の提供を受ければ妊娠・出産も技術的には可能です。

なんでこんなことをお話するかというと、世界陸上で金メダルを獲得した女性に性の疑惑問題が持ち上がったるという事件を耳にしたからです。

以前は、国際オリンピック委員会(IOC)もY染色体の有無をセックスチェックに用いていました。その当時ですと、XY女性は女性と認められませんでしたが、最近染色体は項目から外したと聞きます。世界陸上ではどんな基準で検討しているのでしょう。

IOCは性転換手術まで認めているようですが、今回の件はどうなるでしょう。経過に注目してみましょう。

2009年08月22日 23:18 [医療・医学など]

不妊治療情報サイトへのリンク

[医療・医学など]

blog image
先日不妊治療の情報サイトの紹介をしました。

http://www.funinfunin.com/

Q&Aのコーナーがあり、過去のよくある質問の回答もアップされていますが、新規の質問も受けております。なにかお聞きになりたいととがありましたら、ぜひどうぞ。

リンクされており、このHPからもとべます。

2009年08月20日 23:12 [医療・医学など]

お知らせ

[医療・医学など]

「FuninFunin.com〜不妊治療の情報サイト〜」

不妊治療を応援する情報サイトFuninFunin.comは、生殖医療の第一線で活躍されている医師の方々や専門家のご協力を得て開設されました。女性不妊・男性不妊・治療に関しての正しい知識と、妊娠力を高めるさまざまな情報を発信していきます。

http://www.funinfunin.com/

私も協力して、質問に答えるコーナーなどもあります。ぜひアクセスしてみてください。

2009年08月13日 13:21 [医療・医学など]

Prev   Next 

このページのTopへ戻る