院長ブログ

マドンナ・ヴェルデ

[医療・医学など]

blog image
NHKドラマ10「マドンナ・ヴェルデ」全6回が4月19日火曜から放映されます。「命をリレーしていくこと」、「親と子・母と娘の愛」が主なテーマだと思います。同時に生殖医療がどこまで進み、どこまで適用していいのかを「代理出産」をモチーフに国民の皆様に問いかけるものでもあります。

言い換えれば、自分の命には限りがありますが、それをリレーしていく手段として医療技術をどう考えるのかということです。生殖医療に携わるものとして、私もかかわらせていただきました。

生殖医療適用の法制化も議論されています。多くの皆様が番組をご覧になり、お考えを深めていただくことが大切ではないでしょうか。

2011年04月17日 22:45 [医療・医学など]

妊娠中の方、小さなお子様をもつ方へ

[医療・医学など]

blog image
「妊娠中の方、小さなお子さんをもつお母さんの放射線へのご心配にお答えします。水と空気と食べものの安心のために」

厚生労働省から上記パンフレットが発表されました。

http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r98520000014hcd-img/2r98520000014hdu.pdf

妊娠中の方や育児中のお母様に役立つ情報だと思います。

写真は鎌倉在住の知人から贈られたサクラです。妊娠中の方、小さなお子様をもつ方へ

2011年04月08日 23:27 [医療・医学など]

被災地の避難所等で生活をする赤ちゃんのためのQ&A

[医療・医学など]

被災地の避難所等で生活をする赤ちゃんのためのQ&Aが日本未熟児新生児学会のHPにアップされています。

http://plaza.umin.ac.jp/~jspn/

以下の内容で、一般生活をされている方にも役立つと思いますので、お知らせします。

以下質問の内容です。回答はHPで。

Q1:母乳で栄養が足りているの?

Q2:哺乳瓶がないときは?

Q3:粉ミルクが足りないときは?

Q4:赤ちゃんを寒さから守るには?

Q5:紙おむつが少なくなったとき、なくなったときは?

Q6:清潔が保てないときは?(お風呂にいれられない、お尻ふきがない等)

Q7:おむつかぶれを防ぐには? おむつかぶれになってしまったら?

Q8:湿疹がひどくなったら?

Q9:便秘になったら?

Q10:下痢になったら?

Q11:吐いていたら?

Q12:鼻水や鼻づまりで苦しそうなときは?

Q13:咳やぜえぜえがひどいときは?

Q14:(体温計がなくてはかれないけど)熱っぽいときは?

Q15:お母さんの疲れ・ストレスがたまっているときは?

Q16:夜泣きがひどいときは?

2011年04月03日 15:58 [医療・医学など]

今できること

[医療・医学など]

被災された方々、関係者の皆様にお見舞い申し上げます。

産婦人科医として、役に立つ情報の中継でもできればと、ブログにも関連サイトを紹介しております。被災地とは離れておりますが、出産、腹腔鏡を用いる婦人科手術等でお役に立つことができれば、ぜひ協力したいと思います。勤務する山王病院でも、被災された方の診療に関して全科、全部門をあげて協力したいと考えております。該当することがありましたらご相談ください。

2011年03月28日 23:08 [医療・医学など]

水道水摂取について

[医療・医学など]

日本小児科学会、日本周産期・新生児医学会、日本未熟児新生児学会が協同で「食品衛生法に基づく乳児の飲用に関する暫定的な指標値100Bq/キログラムを超過する濃度の放射性ヨウ素が測定された水道水摂取」に関する見解をだしました。

http://www.jpeds.or.jp/pdf/touhoku_6.pdf

この見解も、現時点の汚染レベルでは短期間の摂取に大きな問題はなく、水分摂取を優先して考えてよいいうものでしょう。

2011年03月27日 23:22 [医療・医学など]

Prev   Next 

このページのTopへ戻る