院長ブログ

アジアパシフィック婦人科内視鏡学会

[海外出張・旅行]

blog image
アジアパシフィック婦人科内視鏡学会(APAGE)はアメリカからインドまでアジアパシフックの広範な婦人科内視鏡医の学会です。学術集会やトレーニングコースも開催しますが、今回のAPAGEは台湾産婦人科内視鏡学会と共催かつ中国医薬大学創立50周年記念事業として行われました。開会式には学長、医学部長、病院長も参加し、記念写真にも加わられました(写真)。アジアの人々は見ただけではどこの国の人か区別がつきにくいというか、誰が誰だかわかりませんね。私もいますが、、右から4番目です。

学会では最新の知識も得られますが、内視鏡学会では各国の手術自慢の方々のビデオやライブ手術を見ることができて、刺激になります。ガンのロボット手術のセッションもありました。日本ではガンの手術への取り組みは遅れ気味なので、日本産科婦人科内視鏡学会として前向きなアクションを起こしていく必要もあるのではと感じています。

2008年05月17日 23:01 [海外出張・旅行]

台中から

[海外出張・旅行]

blog image
昨日成田から無事台湾国際空港に着いて、出迎えの人の案内で最近できたという新幹線の駅に行き、切符を渡されました。行き先は台中。臨床の忙しさにかまけて、どこにいくかを知らずに飛行機に乗ってきた自分を反省しつつ、列車に乗りました。台中の駅で別の人が出迎えてくれるというのですが、もし出会えなければ、どこに行ったらいいのか途方にくれるところでした。なんとか着けたからよかったようなものの、これから気をつけなければ。

ホテルの部屋からの景色をみてください。

2008年05月16日 13:25 [海外出張・旅行]

成田から

[海外出張・旅行]

blog image
アジアパシフック婦人科内視鏡学会の学術集会が台湾で開かれるため理事長の私も招待され、講演もおこないます。ただいま成田から台湾行きの飛行機に乗り込みます。できればタイワンでもブログを更新したいと思いますが、ネット環境などは不明ですので、しばらく不可能かもしれません。では最終案内がアナウンスされていますので、ごきげんよう。

ところで写真はなんだかわかりますか。

車で成田に向かう途中高速道が渋滞で止まったところ、前のタンクローリー車の丸い背面に自分の車が映っていたので、珍しいのでバチッツとしました。

2008年05月15日 13:25 [海外出張・旅行]

ビスフェノールA

[医療・医学など]

blog image
「ビスフェノールA基準以下でも胎児に影響」という記事を目にしました。

「プラスチック製品の原料になる化学物質ビスフェノールAが、現行の安全基準以下でも胎児や新生児に影響を与えることを国立医薬品食品衛生研究所(衛生研)などがラット実験で確認した。厚生労働省はこのデータを踏まえ、内閣府の食品安全委員会に評価を諮問する検討に入った。」と毎日新聞が伝えました。米政府もこの4月、「胎児や子供の神経系や行動に影響を与えたり、女子の早熟を引き起こす恐れがある」とする報告書をまとめています。

ビスフェノールAは私たちもこの10年研究を続けてきたもので、様々な研究者が別々な仕事をしてもいつかは真実にいきつくのだとの思いを深くしました。だから科学サイエンスは面白い。上記研究は母ねずみにビスフェノールAを与えて子どもへの影響をみたものです。私たちの研究では受精卵(初期胚)の時にも作用するという成績やヒトの臍帯や羊水にも相当濃度に検出されることがわかっています。世界的な雑誌に報告してきたことは、このホームページの業績欄でもお分かり頂けると思います。拙著「環境生殖学入門」でもビスフェノールAのことを詳しく説明していますのでご参照ください。

関連告知ですが、環境ホルモン学会(日本内分泌撹乱化学物質学会 http://wwwsoc.nii.ac.jp/jsedr/)は、

環境ホルモンの研究に関する情報交換や成果の発表の場として、1998年6月に発足した学会です。「胎生期環境と遺伝子の相互作用からみた疾病素因の形成」をテーマに第19回講演会を6月10日東京江戸博物館で開催します。ご興味ある方はぜひご参加ください。

2008年05月14日 22:22 [医療・医学など]

東大医学部本館

[その他]

blog image
今日は朝8時から会議出席のため久しぶりに東大に来ました。医学部本館は私が入学した昭和45年とまったく変わらぬ佇まいで38年がたったとは思えませんでした。「年々歳々人同じからず」の感あり。向かって左の木は大きくなったかな。そこで写真を一枚。

夢からさめて山王病院にもどり、これから午前の外来、午後は比較的難度の高い子宮内膜症の腹腔鏡下手術、夕方は会議と現実の世界に戻ります。

2008年05月13日 10:05 [その他]

Prev   Next 

このページのTopへ戻る