関東連合
[医療・医学など]

アフタヌーンセミナーで対馬ルリ子先生が講演をされ、私は座長を務めました。女性医療といえば、対馬先生の名前が挙がる位高名な先生で皆さんご存知でしょう。実は先生は医学部卒業後、東大産婦人科で医師生活を開始され、私は研修医以来存じあげ、ご活躍を嬉しく拝見しています。
今日のテーマは「女性ホルモンで拓く女性医療の新時代」で、月経痛や子宮内膜症など女性特有の症状や疾患をどう診ていくか、長年の経験に基づいたお話を伺うことができました。特に最近子宮内膜症の治療薬として認可された低用量ピルの一種「ルナベル」の使用経験は、今後女性医療に携わるものにとって、明日から役に立つ大変貴重なお話でした。
写真は会場前の対馬先生と私。
2008年06月15日 23:47 [医療・医学など]
めざクラ
[プライベート]

さて昨年9月ダイオキシン2007という国際学会が東京で開催されました。http://www.dioxin2007.org/data/index.html
開会式には皇太子殿下のご行啓も頂き、格調高い英語のスピーチに世界中の研究者が感動しました。実はその開会式に高嶋ちさ子さん(12人のバイオリニスト)が参加くださり、アトラクションとしてバイオリン演奏を頂きました(写真)。音楽の力はもちろん、ちさ子さんの母乳保育をする母親としてのトークも参加者全員に強いインパクトを与えました。
お蔭さまでダイオキシン2007は大成功でした。この場を借りて御礼申し上げます。
2008年06月14日 23:58 [プライベート]
日本受精着床学会
[医療・医学など]

受精着床学会は「受精ならびに着床に関する研究を推進して、生殖学の発展に寄与し、人類の幸福に貢献する」目的で1982年設立されました。もう四半世紀前になりますが、信濃町の慶應大学で開催されたその準備会に参加したのを憶えています。http://www.jsfi.jp/index.html
私は編集担当で、邦文の学会雑誌(写真)と英文誌(RMB)に関係しています
2008年06月13日 23:49 [医療・医学など]
技術認定委員会
[医療・医学など]

今日は技術認定委員会で、新規申請された方の合否判定で、先ほどまで白熱した議論をかわしていました。その結果は近い将来学会ホームぺージに公開します。主治医選びにも参考になると好評を頂いております。ご興味のある方はご覧ください。
学会サイト:http://square.umin.ac.jp/jsgoe/gaiyou_aisatsu.html
2008年06月12日 23:59 [医療・医学など]
ブービー
[プライベート]

夜は友人というより、ご指導ご鞭撻を頂いている先輩の快気祝いに出席させてもらいまいした。病院から程遠からぬレストランが会場でしたが、少し遅刻し、最後から二人目となり、申し訳なくひやりとしました。交友範囲の広い方で、初めてお目にかかる方々のお話も勉強になり、先輩の益々のご活躍を祈り散会となりました。
病院に戻り、術後の患者さんの無事を確認し、ホッと一息ついた時、部屋の机上のお花には、心が落ち着き、癒されます。
2008年06月11日 22:56 [プライベート]