生殖医療の難しさ
[医療・医学など]
生殖医療に携わって何十年もたちますが、いつもその難しさをかみ締めています。
妊娠の成立には卵子、精子、卵管と子宮が必須と考えられてきました。体外受精は卵管がなくとも妊娠を可能にしました。その応用は卵子提供、精子提供、子宮提供(代理懐胎)という問題を提起しています。
もう一つは生殖医療を必要とする方々は基本的には健康で通常の意味では病気を患っているわけではありません。健やかに社会生活を送られているクライアントの子どもをもちたいという気持ちになかなか答えられない時が、医師として一番辛い時かもしれません。
妊娠の成立には卵子、精子、卵管と子宮が必須と考えられてきました。体外受精は卵管がなくとも妊娠を可能にしました。その応用は卵子提供、精子提供、子宮提供(代理懐胎)という問題を提起しています。
もう一つは生殖医療を必要とする方々は基本的には健康で通常の意味では病気を患っているわけではありません。健やかに社会生活を送られているクライアントの子どもをもちたいという気持ちになかなか答えられない時が、医師として一番辛い時かもしれません。
2008年08月11日 23:59 [医療・医学など]
“朝顔に つるべ取られて もらい水”
[花と緑]

2008年08月10日 23:18 [花と緑]
「帰去来兮」 陶淵明
[プライベート]
北京オリンピックにちなむわけでもありませんが、中国の詩人陶淵明に「帰去来兮」があります。「帰りなんいざ 田園将に荒れなんとす なんぞ帰らざる」が有名でしょう。今日は午前中外来、午後手術でしたが、日暮れ前に帰宅して、屋上に上がりました。自慢の芝生には雑草が勢いよく生えていました。たまには手入れをと、蹲っているうちに、日が翳っていきます。そういえば、このごろ、東大時代からの患者さんなどに、外来で、「お大事に」とか「先生もお体に気をつけて」といわれる頻度が増えていました。「雨にも負けず、風にも負けず」頑張り続けますが、芝生やバラも大事にしますね。
2008年08月09日 23:58 [プライベート]
北京オリンピック開幕
[その他]

写真は「鳥の巣」がみあたらなかったので、「万里の長城」で代用。
2008年08月08日 23:12 [その他]
エストロゲン依存性疾患
[医療・医学など]
エストロゲン依存性疾患というと耳慣れないかもしれませんが、子宮筋腫や子宮内膜症などエストロゲン=月経に関係した女性の病気です。エストロゲン依存性疾患が増加しているのは日本だけでなく、文明国に共通した問題です。一人っ子政策をとる中国でもその傾向が著明なことは、中国で腹腔鏡手術をするときにも感じます。
今週月曜から木曜の今日まで山王病院で、毎日腹腔鏡手術をしましたが、4人の患者さんすべて子宮筋腫をおもちでした。同時に皆さん卵巣嚢腫も合併しておられ、そのうち少なくとも3人はチョコレート嚢腫(子宮内膜症)でした。以前ブログでリプロダクティブヘルス・ライツに触れました。エストロゲン依存性疾患は不妊の原因になることも多く、早期の対応が必要になります。最近山王病院でも手術患者さんが、増加しておりますが、待ち時間を短く保つために努力しておりますので、お心当たりの方は、ご心配、ご遠慮なく受診ください。
今週月曜から木曜の今日まで山王病院で、毎日腹腔鏡手術をしましたが、4人の患者さんすべて子宮筋腫をおもちでした。同時に皆さん卵巣嚢腫も合併しておられ、そのうち少なくとも3人はチョコレート嚢腫(子宮内膜症)でした。以前ブログでリプロダクティブヘルス・ライツに触れました。エストロゲン依存性疾患は不妊の原因になることも多く、早期の対応が必要になります。最近山王病院でも手術患者さんが、増加しておりますが、待ち時間を短く保つために努力しておりますので、お心当たりの方は、ご心配、ご遠慮なく受診ください。
2008年08月07日 23:59 [医療・医学など]