院長ブログ

産科婦人科医

[医療・医学など]

blog image
産科婦人科医が全国的に不足しているのは社会の問題ですね。大変な仕事ではありますが、医学の中でもやりがいのある科ですから、今が底だと思っています。よく知れば産科婦人科が生きがいだと思う人は少なくないので、魅力をアピールしていくことも大事ですね。

なぜ産科婦人科医になったかと聞かれることがあります。一行では答えられませんが、一言でいえば、「生命の誕生にかかわり、立ち会えること」でしょう。

産科婦人科医をしていてとても辛いこともあります。今度こそ妊娠されたかと期待した患者さんが残念ながら月経が来てしまった時がそれです。それと、ようやく妊娠された患者さんが不幸にして流産してしまった時です。

気持ちを立てなおして頑張ろうとするのですが、それに気づいた患者さんにかえって慰められることもあります。本当に何年たっても何歳になっても患者さんには教えられ、育てて頂き日々感謝しています。

2009年06月03日 23:59 [医療・医学など]

ホームページ・リニューアル

[山王病院・国福大]

blog image
昨春山王病院に着任して素晴らしい病院だと感激しましたが、病院のホームページは改善の余地があると思いました。知人からもそのような指摘を受け、リニューアルに取組んでまいりました。ようやくリニューアル版の形ができてきたので、6月最初の朝礼で職員の方々に紹介しました。写真がトップページです。皆様もご期待下さい。

2009年06月02日 23:58 [山王病院・国福大]

鴎外荘

[その他]

blog image
鴎外荘は森鴎外の旧居を館内に保存したホテルで、台東区池之端にあります。鴎外ゆかりの品々でも知られています。東大の近くでもあり、いつかいってみたいと思っていました。

今日はその夢が実現しました。森鴎外先生の曾孫である森千里先生のお招きで、先生の主宰する勉強会に参加したのです。「舞姫」を執筆した部屋なども女将様に案内してもらい、大感激でした。

勉強の内容は後日に譲るとして、鴎外荘の写真をアップします。右は森先生です。

2009年06月01日 23:59 [その他]

森鴎外ゆかりの宿

[その他]

blog image
森鴎外ゆかりの宿、水月ホテル鴎外荘について補足しておきましょう。東大病院からも池之端門をでて徒歩10分ほど、上野動物園と目と鼻のさきにあります。下記ホームページに詳しいことがのっています。

http://www.ohgai.co.jp/ohgai.html

写真は遺書(コピー)。「森林太郎トシテ死セント欲ス」「墓ハ森林太郎墓ノ外一字モホル可カラズ」などの文言が心に蘇りました。

2009年06月01日 23:59 [その他]

5月31日

[プライベート]

blog image
50年以上も前の、弟との思い出を先日ブログでお話しました。弟といっても50代半ばですが、故郷秩父市で耳鼻科の開業医を営んでおります。その弟の誘いで、ゴルフにいってきました。

写真は池の中にも島状にフェアウェーがありショートカットができる名物ホールだそうです。兄弟ともにショートカットは狙いませんでしたが、、

2009年05月31日 23:32 [プライベート]

Prev   Next 

このページのTopへ戻る