七夕(たなばた)
[その他]

「天の河の東に織女有り、天帝の子なり。年々に機を動かす労役につき、雲錦の天衣を織り、容貌を整える暇なし。天帝その独居を憐れみて、河西の牽牛郎に嫁すことを許す。嫁してのち機織りを廃すれば、天帝怒りて、河東に帰る命をくだし、一年一度会うことを許す」(『月令廣義』)。織姫は天帝の娘で、彦星(牽牛星)と結婚した。ところが、二人は結婚生活が楽しく働かなくなり、天帝の怒りをかい、天の川を隔てて引き離されてしまった。年に1度、7月7日だけ会うことをゆるされたが、7月7日に雨が降ると二人は会うことができない。
権力者に永遠に引き裂かれた愛ともいえる、悲しい話だ。さらに気の毒なのは、今日もそうだが、七夕は晴れ渡ることが少ないように思う。調べてみると晴れる確率は約26%(東京)と低い。屋上からも星は見えない(写真)。暗くてすみません。来年は晴れますように。
2008年07月07日 23:48 [その他]
埼玉県秩父市
[プライベート]

和同開珎については下記ホームページを参照ください。http://www.chichibu.co.jp/~wado/index.htm
2008年07月06日 23:50 [プライベート]
フーナー(ヒューナー)テスト
[医療・医学など]

余談ですが、このテスト、慶應大学系統の先生方はフーナーテストと呼ぶようです、東大系統の方はヒューナーテストといいます。山王病院は前任の井上先生が慶應のご出身でフーナーテストと標記しております。他の大学の先生方にお聞きしていませんし、フーナーかヒューナーでルーツをたどることはできません。あしからず。
2008年07月05日 22:48 [医療・医学など]
東京熊高会
[プライベート]

高くそびゆる 赤いらか
埼玉県立熊谷高等学校校歌の歌いだしです。
熊谷高校の卒業生で東京に在住ないし在勤ないし入会希望するもので、東京熊高会は組織されています(大塚陸穀会長)。今日はその第22期総会・講演会・懇親会が開催され出席してきました。同じ場所で、独特な校風のもと学んだということは大きな財産です。同期はもちろん、戦前の熊谷中学の卒業生から、後輩まで、初対面でも共通するなにかを感じうちとけるから不思議です。
2008年07月04日 22:33 [プライベート]















