院長ブログ

夜のバーリ

[海外出張・旅行]

blog image
滞在中のホテルは学会場を兼ねていて、便利ですが、バーリの中心からは離れています。旧市街の見物がてら、夕食にでかけてみました。曲がりくねった石畳の路地に歴史を感じると同時に、街角で遊ぶ子どもたちをみて、久保田早紀さんの「異邦人」を思い出しました。シルクロードがテーマの曲だったと思いますが、バーリは東方との交易の拠点でなにか通じるところがあるのかもしれません。

帰りがけにふと見上げた建物に心惹かれました(写真)。ホテルに戻ってネットで調べると当地の代表的なプーリア=ロマネスク様式の大聖堂でした。石灰石で作られた簡素な建造物ですが、ライトアップされて、印象的で、旅のよい思い出になりました。

2008年06月07日 02:45 [海外出張・旅行]

バーリから

[海外出張・旅行]

blog image
学会の行われているバーリ(Bari)はこちらに来てから知ったのですが、アドリア海に面した港のある町で、プーリア州の州都でもあります。十字軍遠征やエルサレム巡礼の基地として昔から栄えていたそうです。昨日、一昨日と雨が降っていたのですが、今日は快晴。6月4日の写真と比べてください。一昨日は気づかなかったのですが、奥に見えるのはアドリア海です。

国際婦人科内視鏡学会は大きな学会なので複数のセッションが並列でおこなわれる時間帯があります。私は不妊症関係のセッションに足が向き、今日は子宮内膜症のシンポジウムの司会もしました。

悪性(がん)の治療はある程度国際規格がありますが、内膜症等の良性疾患は、患者さん一人一人の、症状の強さや、年代、不妊か否か等によって、また医師の考え方によって、診療方針が異なることがあります。国際学会に来ると、国によって考え方が違うこともあるので、それも勉強になります。

2008年06月06日 01:31 [海外出張・旅行]

不思議発見

[海外出張・旅行]

blog image
写真はなんだと思いますか?

宿泊している部屋の窓の外が出窓になっていて、小さな植栽があります。そこに鳩がいることに気づいて昔、鳩を飼う少年であった私は嬉しくなりました。窓に顔をよせたら驚いて飛びのいたのですが、蹲っていたところに発見したのが、左の写真です。

わかりましたか?ピッカピカの鳩の卵ですよ。二つ並んでいますね。

急いでカーテンを閉めて隙間から見ているとすぐに戻ってきて、抱卵を再開しました。驚かせてごめんなさい。50年近く前の記憶だと、卵が孵るのに15か16日位だったかな。卵をみた感じからすると、雛が生まれるのは近いかもしれません。どうか無事に生まれますように。

2008年06月05日 01:59 [海外出張・旅行]

国際婦人科内視鏡学会

[海外出張・旅行]

blog image
国際婦人科内視鏡学会(ISGE: http://isge.org/) は世界の婦人科内視鏡外科医の学会です。年に一度の総会・学術集会はアジア・オセアニア地区、ヨーロッパ・アフリカ地区、北南米地区が回りもちで開催されます。昨年は大阪で、私も事務総長という立場で世界の皆様にお集まり頂きました。一昨年はブエノスアイレスで、片道30時間かかったのが懐かしく思い出されます。今年はイタリアのバリBariが開催地です。

毎年参加しているには、わけがあります。世界の内視鏡の進歩や趨勢をいち早く知ることはもちろんですが、理事会出席も重要な役目です。二回続けて欠席すると理事職を解かれるというルールがあり、日本選出の理事が現在私しかいないため、学会における発言権維持のためにも出席せざるを得ないのです。世界中の手術仲間と久しぶりに顔をあわせるのも楽しみの一つです。

写真は会場のホテルからみた南イタリアの風景。

2008年06月04日 12:59 [海外出張・旅行]

成田から

[海外出張・旅行]

blog image
ここはどこでしょう?

と聞くのは愚問ですね。タイトルが成田からですから。

多分手前に駐機している飛行機にのってイタリアの学会にいってきます。

ネット環境がよければ、イタリアからブログも更新します。

2008年06月03日 12:56 [海外出張・旅行]

Prev   Next 

このページのTopへ戻る