院長ブログ

立春

[花と緑]

blog image
今日ははや立春、もうすぐ春ですね。二月の花といえば、水仙。我が家の庭でも咲いているのをみつけました。手入れもしていないのに、よく咲いてくれたと感謝したところです。

2009年02月03日 21:05 [花と緑]

野間桃医師

[山王病院・国福大]

山王病院リプロダクションセンターに本日から野間桃医師が加わりました。近年の医学教育は初期研修と後期研修に分かれて、そのあり方には議論のあるところです。それはさておき、野間医師は後期研修を国際医療福祉大学グループ内で開始され、リプロ研修を本院でおこないます。フレッシュなヤングパワーが加わり皆張り切っています。

2009年02月02日 21:05 [山王病院・国福大]

冬芝・夏芝

[花と緑]

blog image
冬芝といえばベント芝、夏芝といえばコーライ芝が代表的でしょう。冬芝も緑を保つのは大変だとお話しましたが、夏芝は冬枯れはいたしかたありません。拙宅屋上写真の芝生左はベント芝、右はコーライ芝です。奥にはバラの木の根元がみえます。

3月にはベントのスプリングフラッシュ、4月はコーライのグリーンアップ、5月はバラの花のキャンバスが楽しみです。お近くにおいでの節はお立ち寄りください。

2009年02月01日 22:23 [花と緑]

2月1日

[花と緑]

blog image
2009年も、はや2月になりました。春が待たれますね。

拙宅の芝生の越冬もほぼ峠を越えました。ベント芝は冬も緑を保つことができますが、それなりの努力が要ります。屋上の芝生に夜は遅くなって帰った時もシートをかぶせ、朝それをはずして防寒に勤めました。その成果は写真のように、緑の濃く、密なまま冬を越せました。「無駄な努力はない」、「愛は芝生を救う」といったところでしょうか。

2009年02月01日 22:23 [花と緑]

時差ぼけ対策

[その他]

blog image
外国にいってなにが大変といったら、時差ぼけだという人は少なくありません。昼夜が逆転して、昼寝て、夜は眠れない。ようやくなれたところで帰国して、また昼夜が逆転というパターンです。

私は、比較的海外の学会が多いのですが、幸い時差ぼけに苦しむことはありません。秘訣はというと、(1)飛行機に乗ったら到着地の時間にあわせようとする。(2)できるだけ、機内ではある程度の睡眠をとる。(3)朝ないし昼到着したら、昼寝はしない。(4)帰国時も機内で適度の睡眠をとり、帰国後は日本の時間で行動。

今回ハワイにいってまいりましたが、機内で少々仮眠しました。朝ホテルについて、チェックインできましたが、昼寝をせず活動開始。日本への飛行中は少しだけ寝て、夕方到着後、車を運転して帰宅、仕事をしてから眠りました。

1月ももう終わりますね。机の上のカレンダーともさようならです。

2009年01月31日 23:37 [その他]

Prev   Next 

このページのTopへ戻る