カニシャボテン
[花と緑]

カニシャボテンは咲かせにくいという人もいますが、毎年冬には花を咲かせてくれます。今年も蕾がついていて、楽しみにできそうです。
2009年12月13日 23:04 [花と緑]
クリスマスツリー(II)
[その他]

2009年12月10日 23:06 [その他]
子宮腺筋症
[医療・医学など]
今週の週刊朝日の医学欄に子宮腺筋症が取り上げられました。私もセカンドオピニオン的に考えを述べる機会を頂いております。
子宮腺筋症は以前は「内性子宮内膜症」と呼ばれ、子宮内膜症の一つと分類されていましたが、最近は区別されています。
昔の教科書には治療法は開腹手術による子宮全摘と記載されています。今日では腹腔鏡下手術の進歩により、全摘する場合も腹腔鏡により手術侵襲を少なくできるようになりました。より大きな問題は、不妊症の患者さんが腺筋症を合併した場合です。生殖補助医療も有力な治療手段ですが、腺筋症を部分的に摘出することも治療法の選択肢に加えるべきことなど話させて頂いております。
記事は、多角的に腺筋症をとらえており、患者さんはもちろん、一般社会の方の子宮腺筋症への理解が深まることを期待します。
子宮腺筋症は以前は「内性子宮内膜症」と呼ばれ、子宮内膜症の一つと分類されていましたが、最近は区別されています。
昔の教科書には治療法は開腹手術による子宮全摘と記載されています。今日では腹腔鏡下手術の進歩により、全摘する場合も腹腔鏡により手術侵襲を少なくできるようになりました。より大きな問題は、不妊症の患者さんが腺筋症を合併した場合です。生殖補助医療も有力な治療手段ですが、腺筋症を部分的に摘出することも治療法の選択肢に加えるべきことなど話させて頂いております。
記事は、多角的に腺筋症をとらえており、患者さんはもちろん、一般社会の方の子宮腺筋症への理解が深まることを期待します。
2009年12月10日 23:04 [医療・医学など]
東京大学医学部本館
[その他]

講義内容は、「環境生殖学入門」で大勢の大学院生が熱心に聴講してくれて、講義にも熱がはいりました。
年年歳歳人同じからずといいますが、医学部本館は私が記憶するだけでも40年はかわらぬ佇まいでありました。
2009年12月08日 23:24 [その他]