院長ブログ

母親学級

[山王病院・国福大]

母親学級というのは、母親の方々に集まっていただき、何かを講義するのではありません。これから母親になられる方々に分娩や新生児のことをよく知ってもらい、楽しく出産し、育児もスムースに楽しんでもらおうというものです。

陣痛を含めて出産は未知で大変な出来事ではあります。いきなり分娩を迎えられた方の中にはパニック状態に陥りそうになりはらはらすることもあります。

分娩台で「もういい、帰る」とおっしゃる産婦さんも時におられます。なんとか気持ちを取り直して頑張ってお産をしてもらいますが、あらかじめ母親学級に出席してもらい、予備知識をもってもらっていたら、もっとお産を楽しめたのにと思うことが少なくありません。

山王病院では水曜午後母親学級を開催しております。立会い分娩が多いので父親の方もご一緒されることもあります。今日は外来、手術、出産の合間に母親学級をのぞいてみましたが、皆さんとても熱心で、よいお産ができるだろうと、嬉しく思った次第です。

2009年03月11日 23:30 [山王病院・国福大]

鷲崎一成先生

[山王病院・国福大]

blog image
鷲崎一成先生は山王病院の神経内科部長で国際医療福祉大学教授も兼任されています。診療では、頭痛、めまい、しびれ、麻痺、もの忘れなどの神経内科領域を広く担当されています。

今日の朝礼では先生のお話を伺いました。日常生活で遭遇する他業種の方の気配りから、医療に携わる者の心構えを軽妙に説かれて、なるほどと思った次第です。ちなみに先生はピアノの名人でもあり、時に病院のべーセンドルファーを華麗に弾くお姿も御見受けします。

2009年03月09日 19:23 [山王病院・国福大]

コールドゲーム

[その他]

今日は午前中は外来、午後は腹腔鏡手術のダブルヘッダーでしたが、二件とも順調で、夜は自宅でテレビを見ました。なにをといえば、WBC日韓の一次リーグ突破をかけた対戦です。

確かこの10年ほど韓国には分が悪く3勝7敗位で、今日もどうなるかとテレビを見ると8対2で勝っていて、その後も加点し、7回コールドゲームとあいなりました。

嬉しい勝利ですが、始まったばかり、「勝って兜の緒をしめよ」という言葉が思い出されます。皆さん応援しましょうね。

2009年03月07日 23:15 [その他]

ガニレスト

[医療・医学など]

ガニレストはシェリング・プラウ株式会社から最近発売された薬です。体外受精・胚移植等の生殖補助医療で欠くことのできない早発排卵の防止に使用されるホルモン剤です。

少し説明すると、体外受精・胚移植等の生殖補助医療では、卵巣を刺激してある程度多数の卵胞を発育させ、複数の卵子を採取します。採卵の前に排卵してしまうと、「覆水ぼんに帰らず」でうまくいきません。

今日は海外で「ガニレスト」の使用経験豊富な研究者の講演会があり、聴きにいきました。同じ薬ですから洋の東西を問わず変わりはないのですが、多少匙加減が違うのが面白く思いました。

いずれにせよ日進月歩の生殖医療に新しい薬が加わり、成績が上がるのは嬉しいことです。

2009年03月06日 23:03 [医療・医学など]

サラ・ブライトマン

[プライベート]

blog image
サラ・ブライトマンは歌姫として大変高名な方で、今回来日し「SYMPHONY WORLD TOUR」を日本武道館でも公演されました。たまたまチケットを入手できて聴くことができましたが、表現できないほど感激しました。「オペラ座の怪人」、「ジュピター」には感涙。サラ・ブライトマンが自由自在に声を操るなら、せめて私も腹腔鏡の操作鉗子を自由に操ろうと思いました。違うか?

2009年03月05日 23:55 [プライベート]

Prev   Next 

このページのTopへ戻る