院長ブログ

再びハナミズキ

[花と緑]

blog image
ハナミズキが咲いたので写真におさめ、昨年もアップしたのと日にちを比べたらちょうど1年前でした。季節は巡るものですね。

ちなみに昨年もいいましたが、花びらにみえるのはがくの部分です。白い花が多いようですが、ピンクもあります。ご覧のように拙宅のものはピンクです。

2009年04月17日 18:27 [花と緑]

カイドウ

[花と緑]

blog image
カイドウ(花海棠)はバラ科リンゴ属で、中国原産。江戸時代初期に日本に渡来したそうです。春を代表する花の一つで、我が家でも毎年4月に咲いてくれます。花の重みで垂れ下がったところが個性的ですね。

2009年04月11日 23:57 [花と緑]

イネか

[花と緑]

blog image
植物の分類のに被子植物(ひししょくぶつ)と裸子植物があります。被子植物の中に単子葉植物があり、さらにその中にイネ科があることは昔中学か高校で習いましたね。

芝もれっきとした被子植物で、イネ科に属します。通常は短く刈って地面を覆いますが、少し伸ばしてあげると写真のように穂ができ種子が実ります。種から育てて芝生を作るのはなかなか大変ですが、、、

2009年04月07日 23:55 [花と緑]

シクラメン

[花と緑]

blog image
シクラメンといえば、クリスマス前後に花を咲かせているように思います。クリスマス前に鉢植えで頂いた花がずっと咲き続けてくれて、今日も綺麗でした。花も大事にするものですね。

2009年03月29日 23:23 [花と緑]

ビオラ

[花と緑]

blog image
ビオラはパンジーの原種だそうでよく似ていますが、花は少し小さく顔が穏やかだとひともいます。ボケとシクラメンを紹介したので、もう一つ庭に咲いているビオラもアップしますね。

2009年03月29日 23:11 [花と緑]

Prev   Next 

このページのTopへ戻る