「女の居場所」
[その他]

公演は25日までのようで、ご興味あるかたはまだ間に合いますよ。写真は「明治座」で狐がいました。
2008年12月21日 23:49 [その他]
晩秋
[その他]

2008年12月06日 23:20 [その他]
文(ぶん)は人なり
[その他]

今日知人から著書をお送り頂き、入院中の妊婦さんの様子を伺いながら院長室で読んでみました。真っ直ぐな性格の方でご多忙な中にも周囲に気配りを忘れぬ女流バイオリニストが、聴くと元気がでて、心が10倍豊かになるクラシックの名曲案内をしてくれています。「はじめに」に皆で楽器を習いましょう!とあります。何をならいましょうか。50年ぶりにバイオリンかな?そうそう著書名は「高嶋ちさ子の名曲案内」です(写真左)。
もう一冊個人的にはちょっと嬉しいことですが、拙著「女性の病気と腹腔鏡」が出版社から届きました。-子宮筋腫・子宮内膜症・不妊治療がよくわかるーとありますが、患者さん向けというより、社会の多くの方々に、女性の体や生殖の仕組みをより分かってもらいたいというモーチベーションがあって取り組みました。「おわりに」も力をいれて書きましたので、そこからでも、ご覧いただければ幸いです。
2008年11月28日 23:38 [その他]
飯塚理八先生
[その他]

2008年11月24日 22:46 [その他]
トリック・オア・トリート(trick or treat.)
[その他]
ハロウィン(Halloween) は、カトリックの万聖節の前晩(10月31日)に行われる伝統行事で、日本でも東京や関東地方の一部などで祝われているようです。旧聞に属しますが20年以上前アメリカ休学中には私の子どもたちも参加していました。
31日の夜、カボチャをくりぬいた中に蝋燭を立てて「ジャック・オー・ランタン」(お化け蕪)を作り、魔女やお化けに仮装した子供達が「トリック・オア・トリート(Trick or treat. お菓子をくれなきゃ、いたずらするぞ)」と唱えて近くの家を1軒ずつ訪ねるというものです。
今晩は、ティンカーベルに扮したお子さんをみかけたのですが、お菓子を用意していなくて、しまったと思った次第です。
31日の夜、カボチャをくりぬいた中に蝋燭を立てて「ジャック・オー・ランタン」(お化け蕪)を作り、魔女やお化けに仮装した子供達が「トリック・オア・トリート(Trick or treat. お菓子をくれなきゃ、いたずらするぞ)」と唱えて近くの家を1軒ずつ訪ねるというものです。
今晩は、ティンカーベルに扮したお子さんをみかけたのですが、お菓子を用意していなくて、しまったと思った次第です。
2008年10月31日 23:45 [その他]