院長ブログ

鴎外荘

[その他]

blog image
鴎外荘は森鴎外の旧居を館内に保存したホテルで、台東区池之端にあります。鴎外ゆかりの品々でも知られています。東大の近くでもあり、いつかいってみたいと思っていました。

今日はその夢が実現しました。森鴎外先生の曾孫である森千里先生のお招きで、先生の主宰する勉強会に参加したのです。「舞姫」を執筆した部屋なども女将様に案内してもらい、大感激でした。

勉強の内容は後日に譲るとして、鴎外荘の写真をアップします。右は森先生です。

2009年06月01日 23:59 [その他]

ゾロ

[その他]

blog image
今夜は観劇に東京宝塚劇場にいってまいりました。宝塚には5つのグループがありますが、今回は雪組で物語は「ゾロ」でした。主演は「水」さん「白羽」さんで、歌と踊りはもちろんストーリーにもジンとするところもあり、よいお仕事に感動しました。

2009年05月28日 23:15 [その他]

二つの年金制度

[その他]

今日社会保険庁の担当窓口にお電話したところ、幸い電話が通じ昨日の疑問が解消しました。

日本の公的年金には国が行う厚生年金と公務員などの各種の共済年金の制度があり、昨日頂いた通知は厚生年金に関するものでありました。従って共済年金に加入していた期間は空白になるというご説明を頂き納得しました。空白の期間も共済年金に加入していれば、最終的には合算してもらえるようです。

昨日のブログをご覧になって不安を感じられた方がおられましたら、ご迷惑をおかけして、申し訳ありません。お詫び致します。

2009年05月27日 18:01 [その他]

ねんきん

[その他]

blog image
「ねんきん特別便」のことはブログでも何回か触れました。

今日は「ねんきん定期便」を社会保険庁から頂戴しました。てっきり、先日提出した報告により過去の記録漏れがなくなり、昭和51年から今日までの加入履歴が完成したというお知らせかと思い、念のため内容を確認しました。

目を疑うというのはこのことでしょうか。目に入ったのは

(空いている期間があります。)

(空いている期間があります。)

(空いている期間があります。)

昭和52年から54年、55年から56年、57年から平成20年まで最初は東京都地方公務員、後の二つは東大勤務の期間です。正しい申告で、加入期間が増えるのはわかりますが、減るのはなぜでしょう?

回答票には正しい記載をして社会保険庁にお送りします。ご担当の方、ぜひ、よろしくお願いします。

2009年05月26日 23:58 [その他]

アラカン

[その他]

blog image
アラカンといえば、昔は嵐勘十郎という役者さんのことだったと思いますが、最近は60歳前後の年代をさすようです。

まだ60歳までには年余の日にちがあります。仕事も月火水を振り返ると毎日外来と手術2件に会議に面談、執筆活動とタイヤキ君生活を楽しんでいます。

術前・術後の患者さんのお部屋にも伺っておりますが、今日は綺麗な蝶々を見つけて驚きました。これは実はお誕生を祝ったお花の装飾で、羽がゆれる精巧さにまたびっくりしました。

2009年05月20日 23:36 [その他]

Prev   Next 

このページのTopへ戻る