院長ブログ

アンニョンハシムニカ

[海外出張・旅行]

blog image
「こんにちは」を韓国語でいうと、「アンニョンハシムニカ」のようです。

外国で講演やスピーチをする時はできるだけその国の言葉を一つ二つでもしゃべるようにしています。韓国語は予習してくる時間がなかったので、こちらにきて仕入れた、「アンニョンハシムニカ」と「カムスハムニダ」(ありがとう)を今日の行事から使用してみます。

写真は昨日日本から参加の皆さんと夕食で食べた韓国料理です。お店の人がだれも日本語を話さないのになんとか食事できたのは、杉並先生のおかげです。

2008年10月08日 16:02 [海外出張・旅行]

blog image
成田からブザン経由で韓国で三番目に大きい町テグに着きました。

ブザンからテグはタクシーが便利と聞いていましたが、たまたま飛行機で隣に座った韓国の方から、遠くて高いからバスにしなさいと勧められ、それに従うことにしました。

ブザンに着いてみると、日本語も英語も通じず、空港前のバス停で待っているうちに心細くなりました。待つこと50分、やってきたのがこのバスです。上にでている行き先はハングル語で読めませんが、間違いないのを確認して乗り込みました。乗ってしまえば、乗車時間80分無事テグに着くことができました。

待ち時間にスライドの準備などもできたので、まずはめでたしの一日目でした。

2008年10月07日 22:41 [海外出張・旅行]

自転車操業

[プライベート]

午前外来、午後手術は枕詞ですが、今日は朝礼で診療実数なども院長としてプレゼンしました。スライドをパワーポイントで用意できたのが、5分前で滑り込みセーフ。

先週から、大学院の講義スライド、四国内視鏡の講演スライド、今日は雑誌「産科と婦人科」の連載原稿締め切りとなんとかセーフが続いています。自転車操業で少々疲れ気味です。

次のやまは、明日から韓国で開かれるアジアパシフィック婦人科内視鏡学会です。理事長として開会式から閉会式まで7回位スピーチするのは、その場で考えるとして、講演のスライドはなんとか明日中に準備しないと、、その前に明日中に、学会場に無事着けるかが問題か?

2008年10月06日 23:48 [プライベート]

ハッピーバースデー

[プライベート]

今日は高知から東京赤坂山王病院にもどって、外来診療にあたりました。普段とちがうのは、バースデーパーティーに参加したことです。

一般には「案ずるより産むはやすし」ですが、出産はタイミングが難しいことがあります。一年前、気になる妊婦さんが入院中、夜中の三時目が覚め、病院に電話すると、出産徴候があり、とんで行きました。

明け方からの経過はいまも昨日のことのように思い出されます。幸いベストのタイミングでご出産できて、ホッとしましたが、体重が少ないお子さんで、まだまだこれから無事に大きく育ってもらわなくてはと思ったものでした。

今晩は、その思いが満たされて、本当にうれしく、産婦人科医でよかったとアルコールも美味しく頂けました。

2008年10月05日 23:55 [プライベート]

第14回四国産婦人科内視鏡手術研究会

[医療・医学など]

blog image
四国産婦人科内視鏡手術研究会は四国の産婦人科の先生方の熱心に討議や情報交換を行い、新しい技術や安全な手術方法を共有する場として毎年開催され、今年が第14回にあたるということです。

登壇世話人で長年生殖医療の道を一緒に歩んできた高知大学深谷孝夫教授からお招きを受け、「日本産科婦人科内視鏡学会の役割ー技術認定と今後の活動」という特別講演をいたしました。

夜は深谷先生の教室の皆様と食事会で楽しい時間を過ごしました。土佐の日本酒も美味かった。

2008年10月04日 23:00 [医療・医学など]

Prev   Next 

このページのTopへ戻る