院長ブログ

寝食を忘れる

[山王病院・国福大]

blog image
山王病院の特色の一つとして、土曜日も通常どおり9時から5時まで診療をおこうことがあげられます(写真)。リプロダクションには休日がないので、不妊治療センターは日曜も開いております。したがって私は土日にも外来を担当し、「月月火水木金金」。東大時代には考えられなかった生活を送っています。

今日は着任初の土曜日、大変大勢の患者さんがおみえになって、午前の外来が2時半までかかってしまいました。午後は手術がはいっており、麻酔がかかっていますよという連絡で外来から手術室に飛んでいきました。手術が終わり、患者さんのご家族への説明の後は、院外の会合に遅ればせながら駆けつける忙しさ。

夕食の段になって、ふと思いました。そういえば今日のお昼はどうしたんだろう。「忘れていた!」寝食を忘れるというのは、こういうことだと合点がいきました。

明日は日曜、9時から外来。ではおやすみなさい。

2008年04月05日 23:59 [山王病院・国福大]

山王病院着任

[山王病院・国福大]

blog image
山王病院に院長としては、初出勤し8時半から朝礼に出席挨拶しました。山王病院のホームページでも院長として挨拶文も掲載されております。その後新幹線で那須塩原に向かい、国際医療福祉大学病院と国際医療福祉大学本校を見学しました。病院も立派ですが、大学キャンパスの大きさには驚きました。

3時からは入社式と辞令交付式が厳粛な雰囲気の中でとり行われ、いよいよ私も国際医療福祉大学の一員となりました。

▼国際医療福祉大学のホームページへ

http://www.iuhw.ac.jp/

2008年04月03日 18:52 [山王病院・国福大]

東京大学

[プライベート]

blog image
昭和45年に入学し、51年からは産婦人科の医局員として長年お世話になった東京大学を本日卒業いたしました。写真は東大病院と東大構内の桜です。入学、入局の昭和40年代、50年代には桜は4月、入学式の頃に満開を迎えていました。この10年位は3月、はやい年は20日過ぎには咲き始めるようになりました。今年は満開の桜に送りだしてもらえて幸せですが、地球温暖化の影響は気になるところです。

なにはともあれ、長年お世話になった皆様に厚く御礼申し上げます。今後ともどうぞよろしく、ご指導ご鞭撻頂きたくお願い申し上げます。

ありがとうございました。

2008年04月01日 11:15 [プライベート]

ハイドロラパロスコピー

[海外出張・旅行]

ハイドロスコピーは、普通の腹腔鏡よりさらに患者さんにやさしく、日帰り手術も可能なよい技術ですが、今後の問題点はいくつかあります。一つは、技術の習得はある程度経験のある者には難しくないのですが、広く普及するには初心の方にも無理なく安全に実施してもらえるようにする教育システムです。もう一つは使用する器具の日本への導入です。便利かつ安全でいいものだからといって、簡単にはいきません。関係業者さんとの折衝や厚生労働省の輸入認可等も課題になりそうです。忙しい時を押して出かけた、リオン行きが無駄にならないようがんばりたいものです。

2008年03月27日 23:32 [海外出張・旅行]

3月27日帰国

[海外出張・旅行]

3泊5日の駆け足フランス旅行を終え、無事帰国しました。ここで私の時差ぼけ対策を披露しましょう。一番のこつは、飛行機の中では睡眠はとっていいのですが、帰国したら眠くても我慢すること。そして私のお勧めは適度の運動です。「隗より始めよ」で、今日も早速自宅近くのスポーツクラブでランニングしました。これでぐっすり眠れば明日の外来も大丈夫。

2008年03月27日 23:32 [海外出張・旅行]

Prev   Next 

このページのTopへ戻る