院長ブログ

野間桃医師

[山王病院・国福大]

山王病院リプロダクションセンターに本日から野間桃医師が加わりました。近年の医学教育は初期研修と後期研修に分かれて、そのあり方には議論のあるところです。それはさておき、野間医師は後期研修を国際医療福祉大学グループ内で開始され、リプロ研修を本院でおこないます。フレッシュなヤングパワーが加わり皆張り切っています。

2009年02月02日 21:05 [山王病院・国福大]

ベーゼンドルファー

[山王病院・国福大]

blog image
昨日のブログでは皮膚科部長の佐藤先生がピアニストであることをご紹介しました。今日はその続きで、山王病院のあるものを紹介しましょう。写真をご覧頂けますか。ピアノですが、只者ではないとのこと。ベーゼンドルファー社のインペリアルというモデルだそうです。月に一度位ですが、ピアニストの方においで頂き、コンサートが催されます。内容は山王病院のホームページで公開しておりますので、ご興味のある方はぜひどうぞ。

2009年01月14日 23:21 [山王病院・国福大]

皮膚科佐藤部長

[山王病院・国福大]

blog image
今日の朝礼では、皮膚科部長の佐藤佐由里先生にお話をして頂きました。山王病院における皮膚科の使命から、冬の皮膚の保湿には入浴後10分以内の手当てが重要などという役立つ知識まで、大変有益でした。余談ですが、佐藤先生は音楽大学を卒業されたピアニストでもあります。山王病院でも1階にあるピアノを時折ひいて、音楽の才能も発揮してくださいます。医師としての活躍と「二束のわらじ」にいつも感心しています。

2009年01月13日 23:57 [山王病院・国福大]

入院・手術・退院

[山王病院・国福大]

blog image
山王病院リプロダクションセンターは幅広く女性のヘルスケアに携わっておりますが、一つの柱は子宮筋腫や子宮内膜症の腹腔鏡手術です。入院期間が少ないので、入院・手術・退院のローテーションの間隔も短くなります。先週から始まった今年の手術も火曜、水曜、木曜、金曜、土曜のかたがたが金曜、土曜、日曜、月曜という感じで退院されました。そして今日は明日の方が入院と少し慌しい感じもします。病院ですから、ごゆっくり入院頂くのもどうかと思いますので、よしとしてください。

舞台裏の話を少ししますと、入院となると、ベットの確保がまず必要になります。その次は手術室で、山王は4室ありますが、各科の割り当てがあります。リプロは月曜から土曜まで毎日枠を確保してもらっていますが、いまや4月まで一杯一杯で、早く手術をという希望の方も少なくなく、手術予約帳とにらめっこの毎日です。大勢の患者さんにきて頂いて有難いのですが、自転車操業がどこまで続くか心配になっています。

2009年01月12日 23:29 [山王病院・国福大]

筋腫デー

[山王病院・国福大]

今日も午前中は外来で、筋腫の術前や術後の方々を拝見しました。昼休みは15分間とれて、弁当を口にして、午後の手術に臨みました。4日連続の子宮筋腫腹腔鏡手術でした。昨日は540グラム、今日は343グラムとそれ程大きい筋腫ではなかったのですが、小さい創から取り出すのには時間がかかります。どうしても力がはいるので、指が痛くなるのが辛いところです。夜は産婦人科内視鏡学会のガイドライン委員会に出席、子宮筋腫の手術術式などどのように進めるべきかをまとめました。あいた時間には「産科と婦人科」という雑誌の子宮筋腫核出手術の原稿に勤しみ、さながら筋腫デーだと思った次第です。

2009年01月09日 23:36 [山王病院・国福大]

Prev   Next 

このページのTopへ戻る