院長ブログ

blog image
多くの学会で恒例ですが、学術プログラム終了後に、学会主宰懇親夕食会が開かれます。今日は大会会長が会場の趣向を変えて驚かせるといっていたので、私もネクタイをとり、趣向を変えて参加しました。

2009年03月25日 23:14 [海外出張・旅行]

blog image
土屋先生の発表は2題で、一つが精巣があって男性になるべきなのに、女性に分化してしまう特殊な病気に対する腹腔鏡手術の応用です。もう一つは体外受精の採卵時にまれに出血することがありますが、その対応も腹腔鏡手術で可能であるというものです。

二つのポスターが並んで発表となりました。

2009年03月25日 19:46 [海外出張・旅行]

第18回国際婦人科内視鏡学会

[海外出張・旅行]

blog image
今日から本格的に学会が始まりました。

山王病院からは合計3題の発表をいたします。一つは黒澤先生で、子宮外妊娠に関するものです。

子宮外(異所性)妊娠は、昔はお腹の中に大量出血する救急疾患でした。最近は医学の進歩もあって、ほとんどの症例に腹腔鏡手術適用が可能になっています。ところが、術後hCGという妊娠ホルモンがなかなか下がらないがpersistent ectopic pregnancy(PEP)という病態が発生するようになり、今回の発表はそれ対する術中・術後にの注意を中心としたものです。

写真は発表用ポスターです。

2009年03月25日 19:46 [海外出張・旅行]

学会会場

[海外出張・旅行]

blog image
最近国内外を問わず学会をホテルで開催することが少なくありません。会場と客室が近いとプログラムの合間に部屋に帰って原稿を書いたり、ブログを更新したりできるので、なんだか嬉しい気分になります。窓の外にはビーチというのもベリーグッドです。

というわけで、写真は客室の前に広がるパタヤビーチと青空です。

2009年03月25日 18:16 [海外出張・旅行]

パタヤに着きました

[海外出張・旅行]

blog image
学会場のホテルはパタヤのビーチサイドにあり、異国情緒あふれて、心もリフレッシュ、勉強する意欲もわきます。世界各国の腹腔鏡仲間と会えるのも楽しいことです。

2009年03月24日 23:59 [海外出張・旅行]

Prev   Next 

このページのTopへ戻る