いのりの友
[プライベート]

みるたびに心癒され、手を合わせて祈ってしまいます。何を祈っているか?それは内緒です。
2008年05月25日 18:33 [プライベート]
アクセス御礼
[プライベート]

インターネットの便利な機能の一つで、毎日のアクセス数を知ることができます。最近は200件程のアクセスを頂いております。ホームページを開設して5年以上たちますが、今年3月までは一日10件程度のアクセスでした。山王病院へ転出を機会にホームページも一新し、ブログも始めました。その結果一日のヒット数が100件程に増加して嬉しく思っておりましたが、アクセス数はその後右肩上がりで、200件を越える日が多くなってきました(写真上段がアクセス数で上の数字は300)。アクセスを分析しますと、新規の訪問者の方とブログをご覧頂いている方が多いようです。そうなるとなんだか嬉しく、ホームページをさらに充実し、ブログも毎日更新しようという意欲がわいてきます。
皆様今後ともよろしくお願いいたします。
2008年05月22日 17:57 [プライベート]
母の日
[プライベート]
今日は母の日皆さんはお母さんにカーネーションを送りましたか。
母や女性に感謝し祝う風習は昔からあったようですが、「母の日」を5月の第2土曜に定めたのは、1914年アメリカ議会で、カーネーションを含めアンナさんという女性の呼びかけがもとであったと聞きます。
私はといえば、実家の両親が上京し、山王病院の近くで昼食を一緒に食べました。午前の外来が予定より長引いたので遅刻してしまいましたが、久しぶりに家族団欒を楽しめました。両親が健在でいてくれることは本当にありがたいことです。
余談ですが、私の祖父は1900年生まれ、私は1950年、孫は2000年を少し過ぎて生まれましたがおよそ25年を一世代と考えることができます。子どもの頃算数好きな私は、祖父を起点に子どもを二人もつとして計算してみました。子孫は2000年には16人でこれはクリアしています。2100年は256人、2200年には4096人。これ位はいいとして、2400年はおよそ100万人、2600年には2億5600万人になりました。もちろん、そんなはずはなく、閑話休題でこれ以上の説明は省き、仕事に戻ります。
母や女性に感謝し祝う風習は昔からあったようですが、「母の日」を5月の第2土曜に定めたのは、1914年アメリカ議会で、カーネーションを含めアンナさんという女性の呼びかけがもとであったと聞きます。
私はといえば、実家の両親が上京し、山王病院の近くで昼食を一緒に食べました。午前の外来が予定より長引いたので遅刻してしまいましたが、久しぶりに家族団欒を楽しめました。両親が健在でいてくれることは本当にありがたいことです。
余談ですが、私の祖父は1900年生まれ、私は1950年、孫は2000年を少し過ぎて生まれましたがおよそ25年を一世代と考えることができます。子どもの頃算数好きな私は、祖父を起点に子どもを二人もつとして計算してみました。子孫は2000年には16人でこれはクリアしています。2100年は256人、2200年には4096人。これ位はいいとして、2400年はおよそ100万人、2600年には2億5600万人になりました。もちろん、そんなはずはなく、閑話休題でこれ以上の説明は省き、仕事に戻ります。
2008年05月11日 19:01 [プライベート]
東京大学
[プライベート]

なにはともあれ、長年お世話になった皆様に厚く御礼申し上げます。今後ともどうぞよろしく、ご指導ご鞭撻頂きたくお願い申し上げます。
ありがとうございました。
2008年04月01日 11:15 [プライベート]
Prev | | |