めざクラ
[プライベート]

さて昨年9月ダイオキシン2007という国際学会が東京で開催されました。http://www.dioxin2007.org/data/index.html
開会式には皇太子殿下のご行啓も頂き、格調高い英語のスピーチに世界中の研究者が感動しました。実はその開会式に高嶋ちさ子さん(12人のバイオリニスト)が参加くださり、アトラクションとしてバイオリン演奏を頂きました(写真)。音楽の力はもちろん、ちさ子さんの母乳保育をする母親としてのトークも参加者全員に強いインパクトを与えました。
お蔭さまでダイオキシン2007は大成功でした。この場を借りて御礼申し上げます。
2008年06月14日 23:58 [プライベート]
ブービー
[プライベート]

夜は友人というより、ご指導ご鞭撻を頂いている先輩の快気祝いに出席させてもらいまいした。病院から程遠からぬレストランが会場でしたが、少し遅刻し、最後から二人目となり、申し訳なくひやりとしました。交友範囲の広い方で、初めてお目にかかる方々のお話も勉強になり、先輩の益々のご活躍を祈り散会となりました。
病院に戻り、術後の患者さんの無事を確認し、ホッと一息ついた時、部屋の机上のお花には、心が落ち着き、癒されます。
2008年06月11日 22:56 [プライベート]
世界の国から
[プライベート]

なんだと思いますか。
この2ヶ月間に私のホームページにアクセスされた数の国別で多い順です。日本が多いのは当然ですが、アメリカはどうしてでしょう。台湾以下アジアからはアジアパシフィックの内視鏡学会(APAGE)の影響かもしれません。そうなると、英語版のページも作ることも考えないといけませんか!?
話はかわりますが、写真はある国でラクダの上から自分の影を撮影したものです。幻想的で気に入っているもので、ご覧頂ければ幸いです。
2008年05月30日 23:48 [プライベート]
誕生日
[プライベート]
今日は5月29日、1950年のこの日私は埼玉県秩父市に生まれました。
体重が4000グラムあり、小柄な母には大変なことで、生まれる時から迷惑をかけ、すまなかったと思います。
子どもの時、自分自身が鉗子分娩でようやく生まれることができたと聞いて、産婦人科医には憧敬の念を抱いていました。その後鉗子分娩を医師として多数経験いたしました。近年出産に対する考え方も変化し、鉗子分娩の頻度は減少傾向にありますが、いざという時に備えて、対応できる体制はあってよいかと思っています。
祝意を頂いた皆様ありがとうございます。一歳年をとりましたが、新進気鋭の気概をもってこれからも頑張ってまいります。今後ともよろしくご指導ください。
体重が4000グラムあり、小柄な母には大変なことで、生まれる時から迷惑をかけ、すまなかったと思います。
子どもの時、自分自身が鉗子分娩でようやく生まれることができたと聞いて、産婦人科医には憧敬の念を抱いていました。その後鉗子分娩を医師として多数経験いたしました。近年出産に対する考え方も変化し、鉗子分娩の頻度は減少傾向にありますが、いざという時に備えて、対応できる体制はあってよいかと思っています。
祝意を頂いた皆様ありがとうございます。一歳年をとりましたが、新進気鋭の気概をもってこれからも頑張ってまいります。今後ともよろしくご指導ください。
2008年05月29日 22:31 [プライベート]