新しい妊娠の教科書
[医療・医学など]

14人に1人の体外受精の解説のみならず、リプロダクティブヘルス、プレコンセプションケアなど広く国民の皆様に訴えようとしております。ご高覧、ご批判頂戴できれば幸いです。
ちなみに発売以来、売れ筋ランキング1位をキープしております。3日天下で終わらなければいいのですが、、、
o - 1位母性看護学
o - 1位不妊症
o - 1位妊娠・出産ガイドブック・マニュアル
2022年04月23日 09:08 [医療・医学など]
国際医療福祉大学大学院・乃木坂スクール 講義のお知らせ
[山王病院・国福大]

6組に1人は不妊と言われる今日、不妊治療の必要性は増加し、日本で生まれる子の14人に1人は体外受精によって産まれています。本講座では、妊娠の成り立つ仕組みや不妊症の原因、実際の治療法など専門家が分かりやすく解説します。不妊治療に関するご質問もお受けいたしますので不妊に悩む方はもちろん、これからお子さんを作ろうと考えている皆さんにも役立つコースになっています。
下記、URLから詳細をご確認ください。
https://www.iuhw.ac.jp/daigakuin/nogizaka/guidance/2022_f/12.html
2022年04月06日 16:45 [山王病院・国福大]
文春新書から「妊娠の新しい教科書」が発刊されます。
[山王病院・国福大]

体外受精を含む不妊治療が保険適用に――何が変わる? 何ができる?
山王病院名誉病院長が教える妊娠の新常識
妊娠成立の仕組みから不妊治療、生殖医療の最前線がこの一冊で分かる!
◎失敗しない不妊治療施設の選び方
◎「卵子凍結」は保険適用の対象外
◎43歳から始める不妊治療も
◎不妊に悩むカップルは五・五組に一組
◎企業も注目! プレコンセプションケアとは何か
◎「着床」のカギを握る子宮内膜治療の最前線
◎大谷翔平選手も受けたPRP療法とは
◎日本でも卵子提供の検討が始まった
◎中絶・流産における「掻爬法」は世界の非常識
◎生殖医療が生み出した新しい家族のカタチ
◎着床前診断「PGT‐A」のメリットと課題
2022年04月06日 16:45 [山王病院・国福大]
今日から不妊治療に保険適用
[医療・医学など]

https://www.fnn.jp/articles/-/336458
https://news.yahoo.co.jp/articles/731590cb04814b829cd893bc63535138246e4806?page=2
2022年04月01日 12:08 [医療・医学など]